2015年11月26日木曜日

ロープレスキュー講習会 受講しました。

あれ? 前回のブログからあまりにも時間が経ってて・・・。啞然としています。カワウソです。

そーかー、フェイスブックに時々近況を投稿してたので、ブログも更新した気になってたのね・・・・。
イカンですね。すみません。

さて、シーズンオフになると、川の新規開拓に行ったり、カヤックしに行ったりと、普段と違う川へ出掛ける事が増えますね。そんなのもブログに上げるネタなのに、UPしてないというね・・・・。


さてさて、先日ロープレスキューの講習会を受講して来ました。受けたのは昨年に続いて2回目です。内容がとにかく濃いので、今年も受ける!!って気になりました。

その受講したロープレスキューの目指すところは以下ですね。

”「山岳」「崖」「高層建築物」等、救助者によって非常に危険性の高い状況の中で、いかに効率的かつ安全に救助活動を行うことが出来るかをテーマとしています。”

そして以下
”「正しい考え方」「実績のある方法」「安全な装備」等を各コースのレベルに合わせて伝える”
”国際基準である一定のルールやセオリーに基づいて普遍的なインストラクションを行う”

下記アドレスは講師の財田氏の運営サイトです。ポシビリティ合同会社
http://www.possibility-r.com/
http://possibility-r.blogspot.jp/

2泊3日で各日夜9時頃までみっちり講習有ります。それでも時間が足らない的な・・・。



↑の写真がレスキューの主要装備、これとスタティックロープが現場に応じて2本以上必要です。

講習内容はレスキュー哲学や力学等を机上講習。


この机上講習は初日に行うのですが、二日目・三日目に現場で行う講習時に出て来る疑問が、この初日の講習内容に解釈方法が満載されてたりします。
机上講習で考え方の拠り所を頭に入れるんですね。

どの程度の重さを引き上げるのか(又は下ろすのか)、で、レスキュー方法を選択するんです。
救助現場は千差万別、一つとして同じシチュエーションは無いもんな・・・・。

でも、私の場合救助現場になりそうな場所は絞り込めるので、想定訓練をしておくと、いざという場合にもたもたしなくて済むでしょうね。


人を担架に乗せて、緩斜面や急斜面を引き上げる、または下ろす。
その為にはロープを支える頑丈な支持箇所の作成が必要です。


上の様な緩斜面では、救助する人がもう2~3人いれば、ロープの張り方は低い位置でもっと簡単に出来るでしょうしね。
現場と状況が例え同じでも、人員と持ってる装備が違えば、同じ救助方法は出来ない事が多いですよね。


んで上の写真は、垂直の壁面を引き上げてきて、もう少しで平らな場所に上がるよ、という救助場面ですね。
ちなみに言うと、担架の人と救助をしてる人の二人分の重さを、カワウソ一人で引き上げてます。
力持ちだからね! ってんじゃなくて、ロープと複数の滑車を組み合わせて、少ない力でも上げれる様にしてあります。

こんな方法は良くないよ、とかこの方法が強度が高いとか、こうするのがシンプルで早く救助体制を構築出来る・・・・、とか、とにかく学ぶ事は沢山。

あー、そうそう、「ビレイ」って言葉がよく出てきます。
クライミングで使う「ビレイ」とは、似て非なるものなので、最初は戸惑いましたね。
救助にて主に使用するロープをメインロープ。
メインロープが切れたりする事を想定して、バックアップでもう一本の別ロープで確保をするのがビレイロープ。「ビレイ」とか「ビレイ側」とか言ったりしますが、ビレイロープとビレイロープの担当の人だったりします。
ロープクライミングでの「ビレイ」は、確保をしてる事は似たようなものだけど、別のロープを使用したりしないですもんね。(マルチクライミングは2本使うけど、それはまた別の話か)

忘れないように練習しなきゃ!
救助を想定して、構築して、検証して、そうしてまたより良いものを構築して、検証して。ですね。


2015年7月17日金曜日

勝手に、もう梅雨は明けたなと感じた藤河内渓谷のツアー

晴天で、水量は多めで、青空に入道雲がでて。

梅雨は明けたな~~こりゃこりゃ。と思うカワウソであります。

藤河内渓谷のキャニオニングツアーは、ホントに気持ち良い季節を迎えましたな。

写真をUPします。


昨夜の風は、由布市にある我が事務所にもかなりな強さで吹き付けました。

雨樋が落ちてます・・・・。

倒木の片付けをせねばならんかもですね。



2015年7月9日木曜日

藤河内渓谷2015梅雨





梅雨の時期ならではの、増水している藤河内渓谷のキャニオニングツアーです。

楽しさ満載で、雨なんかへっちゃらなオッターのツアーの様子を動画にしました。

2015年7月2日木曜日

第二のチョック(チェック)ストーンに立ちたい! 立てるのか?

由布川峡谷と出会って早5年。
私にとって、当初からチョックストーンは特別な存在でした。

狭い谷の中空に挟まっている、そして落ちない岩。魔の岩? 不思議岩? 神秘の岩?

「岩が上から落ちてきて挟まった」説が有力なんでしょうが、私はそうは思っていません。

まー私、地質とか完全素人なんで、間違ってるかもですが・・・。

私的には、チョックストーンは元々地中に有ったもので、谷が水流に削られて深く深くなっていく過程で、地中の岩が露出してチョックストーンになったんだと思っています。

だって、由布川峡谷の滝の多くが、滝の落ち口に大岩が挟まってるんだもん。

水流が岩をオーバーフローしてるから滝の形をしているんであって、岩の下が掘れて、水流が岩の下を流れ始めれば、そこにチョックストーンが出来上がる!! というふうに思ってるわけです。

だけどそれも、狭い狭い峡谷だからこそ出来上がる神秘なのであって、普通はそんな現象は起きっこないんです。

中空に挟まった岩。

確かにそうなんだけども・・・・。

中空に生まれた岩とも言えないんだろうか?

普段ツアーをして無い区間の峡谷深部

今ある滝のどれか一つを、岩の下を人工的に貫通させたりして、チョックストーンが出来るかどうか実験したら・・・・。勿論そんな事したらダメでしょうけどね。

そんな物思いに耽るチョックストーンおじさんが、チョックストーンに立ちたいなー・・・、と、思ってもなんら不思議は無いのです。

ただ、儒教の国の我ら、足の裏は汚い。テーブルに立っちゃいけません、て教えられました。

当然、神聖な何かを足の裏で踏む、という行為に忌避感がある。鎖国時代のキリスト教の踏み絵の様に。

「な~お願い!! 一回だけでいいから!!」付き合い始めの彼女にお願いする気持ちと似ている様な、似てない様な・・・・。私には女性も神聖ですから、何か?

そんな気持ちで、取り敢えず一回 「お願いトライ」 してみる決心がついた。

第二のチョックストーンは小平茶屋の吊り橋から、下流側に小さく見えてます。

ピンポイントでそこへ懸垂下降する。出来る?出来ないかもしれんけどやってみる! 的なノリです。

普段ツアーをして無い区間の峡谷深部、その2



ここだろう! って場所の杉の木にアンカーを設置します。
安全を期して谷から5m程は離れた場所の立ち木です。

多少横にロープを振ってもいいように、ロープガードも持って来たけど、ここで問題発生。
ロープガードが足りない・・・・。なので、横に振れない事態になりました。
真っ直ぐ降りるだけなら問題無いやろうけど・・・・。横方向に動いてロープが擦れたら、ロープが切れる可能性が少しある。

ますますピンポイントな下降を要求されます。
さ~困った。

峡谷に降りる前に見えてる景色。目指す岩は見えない。

どのラインを降りればチョックストーンに当たるのか?

もうね、勘です、勘。あと運ね。


矢印の岩がチョックストーン

視界を遮る木々たちを抜けて下降すると、見えてきました!チョックストーン!

ちょ~っと横にズレてる・・・・・。
狙いは遠からず、だけども思いの丈は届かじ・・・。

若い頃はフッたのフラれたのと、どちらもかなりな場数を踏んでますが・・・、もうおじさんですから・・・、フリませんよ。全部ウェルカムです。   ん?恋の話か?


しょーーがない、どんどん下降するのです。

矢印はチョックストーンの上を水流がオーバーフローしてた跡でしょ!

さー、降りてきた。近付いてきたよ。

滝もいい味出てんな~

上を見上げると、遠くに吊り橋

かなり降りてきた。でもでもまだ私ロープで宙に浮いてます。


自撮り、チョックストーンに立てなかった悔みが表情に


チョックストーンの至近、真横に降りてきました。惜しい。まったくもって惜しい。
でも、あれあれ?

「ハート型やないかい」 いやーーんラブリー!!
マジですか? ハートですね。恋せよおじん。まさか、願ったら恋が成就しますか?
あー、神様仏様チョックストーン様。


下に降りて見上げたら、ハートでは無い

まさか君、僕だけにその姿を見せたのかい?
僕だけのものなんだね!

いあ~~、テンション上がった!

多分チョックストーンに立ってたら、通過する時近すぎてハート型に気付いて無いな。

これで良かったような気がする。

相手を汚すこと無く、愛を確かめ合った夜の様な。



でも、「もう一回だけいい?」って言い出しそうな予感もする。


普段ツアーをして無い峡谷深部、その3

2015年6月19日金曜日

2015由布川峡谷キャニオニングツアー、15mの滝下降コースの模様

梅雨入りして、由布川峡谷のキャニオニングツアーはクローズ中なんですが。

藤河内渓谷のキャニオニングツアーはやってます!!

んで、さーBLOGをUPしようと思うんですけど、藤河内渓谷のキャニオニングツアーをやってるんだから、そっち上げれば良いのに・・・・、由布川峡谷のキャニオニングツアーを上げますね。

そこが少しだけ、すこーしだけひねくれ者のカワウソならでは。



梅雨入り直後の由布川峡谷15mの滝下降コースなんですけどね。

水量はほぼ平常でした。前日雨降ってたね。

なので、いつも通りツアーは進んで行くんですな。

話聞いてると、参加者の二人共アウトドアの経験豊富だそう、なので、かわうそ全く心配していません。

気も使わずにまーったりツアーは進んでいきます。

さてさて、5mジャンプに到着です。

ジャンプ時の注意事項を説明します。

アウトドア経験豊富らしいので、どっちが先に飛ぶかって話で・・・。どっちが先だっていいんですけど、けど何か躊躇する雰囲気のAちゃん。

だったらって、先に飛ぶYさん ↓ 。

こなれたもんで、あっさり飛びますね。

んで、順番はAちゃんに。

Aちゃんどうぞ。Aちゃんどうぞ・・・・。Aちゃん・・・・・。

3・・・2・・・1・・・ごーー!!

Aちゃん飛べず・・・・。あれ? アウトドア経験豊富な飛べない女子なのね。

そーかー、ヨシ、意識を変えよう。

下を見るな、あんまり下見るな。深呼吸してスーハースーハー。さーピョンと飛ぶ!ごー!!

・・・・・・。

足が動く気配が無いね~。

そーか~、ヨシ、意識を変えよう。

前に男に酷い目にあった経験ない? その酷い目に合わされた男の事を思い出してさ、「バカヤロー!!」って勢いで飛んでみようか。ね?

さー思い出して・・・。どう?怒りが燃え上がってきた?

Aちゃん「そんな酷い事した男の人はいません」

えー?過去に一度も? 君、幸せな人生送ってんだね・・・・。

っていう流れの中で撮った写真が ↓ ですね。


しょうが無いから、ある方法で降りてもらったんですけど・・・・。

彼女の記憶に 「酷い事した男=かわうそ」 と刻まれてない事を願う。



さー、意識を変えて。

遊びのポイントが有るんですよ、 「滝裏からの滝登り」 が出来る場所がある。

登り方は教えたり教えなかったり・・・・。すいません、教えない事の方が多いな。自力で頑張って登りましょう。

登れたら滝の中間部から出てきます。 ↓ 写真
左から順番に並んでます。

頭や体を滝の中に出して、立ち上がる時にかなりな水圧を耐えねばならんのです。

どんなに押されても、耐えて耐えて耐えて・・・・、立ち上がれ!

右のが、しっかり立てたので思わず ガッツポーズ! って写真ですね。拍手!!



さー、次は15mの滝です。

つい最近気付いた事が有りまして。 ↓ の写真を見て欲しいんですが

左の写真はいつも撮る写真なんですね。でもお腹が触ってる岩が斜めに見えるんです。実際はほぼ垂直なのに・・・・。

人間て意識せずに垂直や水平を撮るんでしょうかね・・・、この場合は後ろの壁を垂直に撮ってるみたいで。

んで右の写真。感覚的、視覚的にはこの写真の方が近いんです、実際の現場は。

不思議だなぁ・・・・。右も左も同じ写真なんですよ。右の写真を90度回転させただけでね。

んー・・・、不思議だ。

今度から写真を撮る角度に注意してみよ。



2015年5月29日金曜日

2015 藤河内渓谷キャニオニングツアー始まる始まる

動画とは言っても、写真のコマ送りですよ、動画の長さは約1分20秒。


さー6月!!

藤河内渓谷のキャニオニングツアーが始まります。

もう既にフライングしてツアーやってますけど・・・。

梅雨前の天気の良い日に、それとも水量多めの梅雨時に・・・・。

予約お待ちしています!!

2015年5月27日水曜日

カメラマンさんと由布川峡谷へ

一緒に川へ降りたある方が、カエルが大の苦手だそうな・・・・。

「蛇もゴキブリも大丈夫だけど、カエルだけはダメ!!」だって

ふーん、そーなんだー。

悪戯っ子なカワウソはこの写真をUPしたくなるよね

カエルさん、鼻の穴広がってますよ

さて、悪戯はこれぐらいにして、カメラマンさんと由布川峡谷の奥地へ行きましたよ。

ゴールデンウィークからずっと、由布川の水量は少なめです。
滝によっては水量が少ないなー。
すだれの滝も、小柳の滝も流れる水が少ない・・・・。

三脚据えてじっくり撮影です。

うわ、低いアングルから撮るんですね~。

今日は女性カメラマンさん。

外気温が高かったので、渓谷内は快適でした。
やっぱり地上とは気温差が大きいですね。

もうキャニオニングに快適な時期になってきたみたい。

明日は予約が入ってないけど、川に出撃しようかな。

逃げよう・・・、川へ。



2015年5月18日月曜日

写真家さんを由布川峡谷にご案内しましたよ。



写真家さんを由布川峡谷にご案内しました。

東京からお越しだそうです。日本中廻られてるそうで、羨ましいな~。

由布川ってちょっと分かり辛い場所なんでしょうかね、案内板を点検して回らないといけませんね。


時間も忘れて、夢中で撮り続けていらっしゃします。

集中力が凄いです。

お昼まで雨だったので、初めは川霧が出てカメラにとってはコンディションが悪かったんですが、13時付近から時々晴れ間も。その位から川霧も消えてくれたので、良かった良かった。


冷えた体を温める紅茶と、高菜饅頭でしばしの休憩。



カワウソもこんな感じで写真を撮ってみました。

~ん~、素人の真似事です。アートな写真を目指して・・・。

2015年4月28日火曜日

由布川峡谷、ゴミ拾いと河川点検2015

転瀬さんのブログにも、ゴミ拾いの模様が載ってます。下記です↓

http://rolling-rapids.cocolog-nifty.com/blog/2015/04/post-614c.html



転瀬さんも書いてるけど、この棒持ったらとたんに猪八戒に見えるんだよね、彼女。
ジュンキーが持ったら沙悟浄だし、じゃあ俺が持ったら孫悟空か?
って事は転瀬さんが・・・・。

クイズです!! 鈎の付いた棒を持っているのは何故でしょう?
答えは後で。

今年は倒木も少ないですね。大雪はありませんでしたからね。ただ、去年からの倒木予備軍が残ってるので、それらがいくつか通りを塞いだりしてるので、通れるようにノコギリで切って開通作業もゴミ拾いと合わせてやりましたよ。


それにしても久しぶりの由布川。11月以来か~。
「帰って来たよ!!」と由布川の神様にご挨拶です。歩きながら去年の今頃の事を強烈に思い出して、各地点の倒木シーンが脳内に蘇ってきますね。
「はー、今年はええなー、今年はええなー。」と思うかわうそであります。

猪八戒が跳べずに粘る粘る・・・・。5mで跳べずに3mへ移動して・・・・。
なかなか跳んでくれんので、俺なんかカメラ構えるのに疲れて写真撮るの放棄したくらいだよ。
優しいジュンキーが撮ってくれてた。
こういう写真も良いね。ゴミ袋とその奥に跳んでる人。

クイズ解りました?
鈎のついた付いた棒を持っているのはなぜ?の答え

それはですね、一つは深い場所の倒木や枝を引っ掛けて回収する為。
もう一つは、ジャンプの跳び込む場所に倒木とか邪魔なもの、怪我しそうな物が無いか確認する為です。
確認完了したんで、安心して跳び込めます。


↑足の付かない泳ぎの区間。

水温は15度。ウェットスーツの中のインナーを3枚重ね着してます。
それだとまー大丈夫かな(笑)

いつも通りキラキラと輝いて癒やされる、側壁の、苔の、水滴の、つぶつぶ達。
素人には写真を撮るのが難しい・・・。
自分の目で見てる色とか光とか全然撮れてないな~・・・・。
雰囲気だけでも伝わってくれー。



さー由布川峡谷は準備万端です。
シーズンスタートです!!

2015年4月24日金曜日

相良村⇛人吉市⇛球磨村⇛芦北町とカヤック・ロング漕

かわうそ、冬眠を終えて動き出しました。
もっぱら雑用ばかりやってるんだけどね。それじゃー体が鈍るので、ノリに請われるままに球磨川へカヤックしに行きました。

1泊2日のカヤック合宿です。

どんな二日間にするか、行程を考えながら球磨川に向かったんですが、毎回僕ら二人はJRを使ってスタートとゴールを移動してまして。

どうせ公共交通機関を利用するもんなら、オーソドックスな球磨村渡駅~球泉洞駅より長く漕いでみっか!
という意見で一致。二日目を朝から漕ぎ出せば「ながーいコース」も可能だよね。ここ最近の多雨で水量多いし。

んで時刻をノリが調べて、乗り継ぎの確認をノリがして、金額もノリが調べた。スマホって便利なのね~。

知ってました?球磨村内を通る九州産交バスの料金。
100円なんですね。
JRで渡~球泉洞駅は280円です。
バスなら100円。
球泉洞駅は左岸。バス停の球泉洞は右岸。
バス停の方が川からは遠いけど、お散歩と思えば苦になりませんよ。


スタートは相良村・緒方病院近くの橋から。



権現河原を通過して、球磨川・川辺川の合流点も通過して、すると長ーい長ーい瀞場区間が始まります。
↑もうずーっと瀞場・・・。
球磨川のそこそこ激しい区間の上流は、修行か!苦行か!とノリは思ったかもしれない楽しさに欠ける区間があるのだよ。これも球磨川の姿なのだ。よーく目に焼き付けるのだ。
↑もうずーっとやっぱり瀞場
だって俺みたいに奇特な人じゃなきゃ漕がないよ、この区間。

これは旅だ。川旅なのだよ。
カヤックを使って遠くに行こう。川を下って見知らぬ景色を見に行こう。そんでもって人との触れ合いを大切にしようよ。みんな仲間で友達だ。
そこには何かがあるんだよ。

ひーこら漕いで、中河原でデポした昼食を食うのです。
デポって素敵。ストーブとコッヘルと食料を置いとけば、濡らす心配も沈して無くす心配も、重くて困りもしないもの。

そんでそそくさと出発、まだまだ先は長いぜい。
スタートは8:30頃
中河原に11:30頃着
12:00頃中河原を出てまた静かな静かな川面をもくもくと進もうかと思いきや、強い向かい風が午後から吹き始め・・・・。

強い風で小さな三角波が立つんですね~。その波がバウを叩くんです。バチャンと。んで飛沫が強風で顔面に飛んできて目が開けられない・・・。

「瀞場で強風が私に」
「漕ぎ止めると上流に戻りたくなる」
「だから思うの絶対後悔させない」
「そうみんな罪深き羊」

なんてね、これが旅だな。順風満帆なんてありえない。苦しい思いが最高の思い出に変わるんだ!もっと来いよ!もっともっと来いよ!
壊れたな俺。

↑もう瀞場飽きたと言ってるかわうそ。

↑瀞場に飽きてる人がもう一人

明けない夜はない。止まない雨はない。終わらない瀞場はない。
僕らが通ってきた道のりは長い。
さあ突撃だ!!

瀬音が歓喜にかわーるー。
瀬いや、瀬いや、瀬いや、セイヤ。


球泉洞の下流側対岸、で上陸です。
敢えて、ちょっとだけ芦北町に侵入です。

相良村からスタートして、人吉市、球磨村を経て、芦北町でゴールしました。
ゴールは午後3時って感じでしたかね~。
ノリによると↓35.7KMあったんだそうな。凄いね。

短いフネで、まーよー漕いだもんだ。


ゴール後にバスでスタート地点の車を取りに戻ります~。
1泊2日の合宿だったけど、4日分くらいの密度だったな。

良い川旅でございました。